メールからウイルスが検出されるとサーバ上で自動破棄「ウイルス検知のご連絡」メール配信 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

メールからウイルスが検出されるとサーバ上で自動破棄「ウイルス検知のご連絡」メール配信

 シー・ティー・ワイ(CTY)と株式会社ケーブルネット鈴鹿(CNS)は6月5日、ウイルス検知の連絡メールについて発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社シー・ティー・ワイ(CTY)と株式会社ケーブルネット鈴鹿(CNS)は6月5日、ウイルス検知の連絡メールについて発表した。

 両社では現在、CTY・CNSから「ウイルス検知のご連絡」というメールが届いたという問い合わせが多くあるが、両社のメールシステムではメールウイルスチェックサービスを提供しており、顧客のメールからウイルスが検出されると自動的にサーバ上で破棄し、その際に顧客宛に「ウイルス検知のご連絡」のメールを自動的に配信しているとのこと。

 CTYからの「ウイルス検知のご連絡」メールでは、ウイルス感染を検出したためメールをサーバで破棄した旨について記載するとともに、ウイルス対策ソフトの導入やパソコンのOSアップデートなどを定期的に行うよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

    オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop