テーマは「AI を悪用したサイバー犯罪」インターポールのサイバー犯罪捜査官らに演習を提供 ~ GMOサイバーセキュリティ byイエラエ | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

テーマは「AI を悪用したサイバー犯罪」インターポールのサイバー犯罪捜査官らに演習を提供 ~ GMOサイバーセキュリティ byイエラエ

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月23日、インターポールと欧州評議会が主催した「Digital Security Challenge」および「Cyber Games」で、AIを悪用したサイバー犯罪への捜査手法を実践的に学ぶ演習を提供したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
本演習を開発したGMOサイバーセキュリティ byイエラエGMOサイバー犯罪対策センター 局長 福森大喜氏
本演習を開発したGMOサイバーセキュリティ byイエラエGMOサイバー犯罪対策センター 局長 福森大喜氏 全 1 枚 拡大写真

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月23日、インターポールと欧州評議会が主催した「Digital Security Challenge」および「Cyber Games」で、AIを悪用したサイバー犯罪への捜査手法を実践的に学ぶ演習を提供したと発表した。

 インターポールが2016年から開催している「Digital Security Challenge」は、高度化、複雑化するサイバー犯罪捜査能力の向上を目的とした実践的サイバー犯罪捜査訓練。今年の「Digital Security Challenge」は、欧州評議会が初開催する「Cyber Games」と共催し、AIを悪用したサイバー犯罪に対する捜査手法をテーマとしている。

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエでは、インターポールまたは欧州評議会の加盟国38ヶ国、108人の法執行機関関係者や政府関係者などサイバー犯罪捜査に関わる関係者向けに、AIを悪用したサイバー犯罪への捜査手法を実践的に学ぶ演習を提供している。同演習の参加者は、ランダムに編成されたチームでAIを悪用したサイバー犯罪捜査に関するシナリオ課題に取り組み、実践を通じて捜査技術の向上を図った。

 GMOサイバー犯罪対策センター 局長の福森大喜氏は「世界中から集まった参加者がランダムにチームを組み、CTF形式のシナリオを解き進めながらサイバー犯罪捜査技術を学びましたが、各チームがほぼ徹夜で、食事の時間さえ惜しんで課題に取り組む姿から、AIの利便性の裏にある捜査上の難しさが、どの国にとっても共通の課題であることが強く感じられました。」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 「UQ mobile」向けにモバイル版ウイルスバスターを提供(トレンドマイクロ)

    「UQ mobile」向けにモバイル版ウイルスバスターを提供(トレンドマイクロ)

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

    個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

  5. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop