TP-Link 製 VIGI NVR1104H-4P および VIGI NVR2016H-16MP に OSコマンドインジェクションの脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

TP-Link 製 VIGI NVR1104H-4P および VIGI NVR2016H-16MP に OSコマンドインジェクションの脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月25日、TP-Link製VIGI NVR1104H-4PおよびVIGI NVR2016H-16MPにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月25日、TP-Link製VIGI NVR1104H-4PおよびVIGI NVR2016H-16MPにおけるOSコマンドインジェクションの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。株式会社ゼロゼロワンの早川宙也氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

VIGI NVR1104H-4P 「VIGI NVR1104H-4P(UN)_V1_1.1.5 Build 250518」より前のファームウェア
VIGI NVR2016H-16MP 「VIGI NVR2016H-16MP(UN)_V2_1.3.1 Build 250407」より前のファームウェア

 TP-Link Systems Inc.が提供するVIGI NVR1104H-4PおよびVIGI NVR2016H-16MPには、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・OSコマンドインジェクション(CVE-2025-7723)
→当該機器にログイン可能なユーザにより任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2025-7724)
→攻撃者により任意のOSコマンドを実行される

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとにファームウェアを最新版にアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

    「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

ランキングをもっと見る
PageTop