富士フイルムビジネスイノベーション製複合機(MFP)に境界外書き込みの脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.23(木)

富士フイルムビジネスイノベーション製複合機(MFP)に境界外書き込みの脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月4日、富士フイルムビジネスイノベーション製複合機(MFP)における境界外書き込みの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月4日、富士フイルムビジネスイノベーション製複合機(MFP)における境界外書き込みの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。School of Cyber Science and Technology of Beihang UniversityのJia-Ju Bai氏、Rui-Nan Hu氏、Dong Zhang氏、Zhen-Yu Guan氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

DocuPrint CP225 w 01.23.02およびそれ以前
DocuPrint CP228 w 01.23.02およびそれ以前
DocuPrint CP115 w 01.09.00およびそれ以前
DocuPrint CP118 w 01.09.00およびそれ以前
DocuPrint CP116 w 01.09.00およびそれ以前
DocuPrint CP119 w 01.09.00およびそれ以前
DocuPrint CM225 fw 01.12.02およびそれ以前
DocuPrint CM228 fw 01.12.02およびそれ以前
DocuPrint CM115 w 01.09.01およびそれ以前
DocuPrint CM118 w 01.09.01およびそれ以前
Apeos 2150 N 01.00.47およびそれ以前
Apeos 2350 NDA 01.00.47およびそれ以前
Apeos 2150 ND 01.00.47およびそれ以前
Apeos 2150 NDA 01.00.47およびそれ以前

 富士フイルムビジネスイノベーション製複合機(MFP)には境界外書き込みの脆弱性(CVE-2025-48499)が存在し、細工されたIPP(Internet Printing Protocol)またはLPD(Line Printer Daemon)パケットを処理した場合、サービス運用妨害(DoS)状態となる可能性がある。なお、サービス運用妨害(DoS)状態からの復旧には、当該製品をリセットする必要がある。

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとにファームウェアを最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

    誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop