ぷららメール、送信 DMARC ポリシー変更 12月頃には Reject(拒否)に | ScanNetSecurity
2025.10.23(木)

ぷららメール、送信 DMARC ポリシー変更 12月頃には Reject(拒否)に

 株式会社NTTドコモは10月15日、ぷららメールにおける送信DMARCポリシーの変更について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社NTTドコモは10月15日、ぷららメールにおける送信DMARCポリシーの変更について発表した。

 同社では、なりすましメールやフィッシング詐欺メールなどの増加を受け、ぷららメールの送信DMARCポリシーの変更を段階的に変更するという。

 ぷららメールのDMARCポリシー設定は、送信側ポリシーが「none(監視のみ)」だったものが、2025年10月15日以降順次「Quarantine(隔離)」となり、2025年12月頃は「Reject(拒否)」となり、ぷららを騙ったなりすましメールが迷惑メールとして判定される可能性が高くなるとのこと。

 ぷららメールでは2026年3月から、フィッシング詐欺などのなりすましメールを防ぐための新しいセキュリティ対策(受信DMARC・BIMI対応)を導入予定。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

    誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

  2. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. ランサムウェア犯が暗号化より優先する攻撃 ~ 攻撃多次元化 Barracuda 調査

    ランサムウェア犯が暗号化より優先する攻撃 ~ 攻撃多次元化 Barracuda 調査

  5. ツネイシホールディングス グループ社員の個人アカウントのパスワードが漏えい、不特定多数のフィッシングメールを送信

    ツネイシホールディングス グループ社員の個人アカウントのパスワードが漏えい、不特定多数のフィッシングメールを送信

ランキングをもっと見る
PageTop