暗号化標準を選定(米商務省) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

暗号化標準を選定(米商務省)

 米政府は10月2日、高度暗号化標準(Advanced Encryption Standard:AES)にベルギーの2人の研究者が開発したアルゴリズムを選定した。
 このAES選定は米商務省の国立標準技術研究所(NIST)が世界中の暗号開発者にアルゴリズムの開発を呼びかけ、3年にわたる審査を経て

国際 海外情報
 米政府は10月2日、高度暗号化標準(Advanced Encryption Standard:AES)にベルギーの2人の研究者が開発したアルゴリズムを選定した。
 このAES選定は米商務省の国立標準技術研究所(NIST)が世界中の暗号開発者にアルゴリズムの開発を呼びかけ、3年にわたる審査を経て行われた。最終候補に残った5つのアルゴリズムの中から選ばれたのは、Proton World International社のJoan Daemen氏とベルギーのCatholic大学電子工学部の研究者Vincent Rijmen氏が開発したRijndaelアルゴリズムだ。

 128ビット、192ビット、256ビットの鍵サイズがあるAESは、現在使用されている56ビット鍵サイズのデータ暗号化標準(Data Encryption Standard:DES)の後継として使用される。米政府は、1990年代初めからDESに代わる標準の必要性を検討してきた。DESは極秘指定されていない機密扱いデータを保護するため米政府の暗号化標準として採用される一方、多数の銀行によりデータ通信を介した決済にも使用されている。

 1970年代半ばIBM社により開発されたDESは、1977年に暗号化標準として米商務省の承認を得た。しかし現状は、多くのアプリケーションが必要とするセキュリティ・レベルを供給できずにいた。Triple DESとして知られているDESの変種は、DESよりも信頼性の高いセキュリティを供給するが十分とは言えない。
 RijndaelアルゴリズムはDES同様、多数の政府機関により採用される予定
だ。しかし、採用に関し米政府は強制力を持たない。


《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop