【詳細情報】Apache Tomcat XSSの脆弱性の暫定処置 | ScanNetSecurity
2025.10.14(火)

【詳細情報】Apache Tomcat XSSの脆弱性の暫定処置

◆概要:
 Apache Software FoundationのTomcatサーバーとデフォルトで標準出荷されているクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱をもつ複数のウェブページに対して暫定処置が存在する。様々なエラー、見本ページに、攻撃者が悪用可能なXSSの欠陥が含まれている。

国際 海外情報
◆概要:
 Apache Software FoundationのTomcatサーバーとデフォルトで標準出荷されているクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱をもつ複数のウェブページに対して暫定処置が存在する。様々なエラー、見本ページに、攻撃者が悪用可能なXSSの欠陥が含まれている。


◆情報ソース:
・Vuln-Dev (Skinnay skinnay@skinnux.com), Aug. 21, 2002

◆キーワード:
 Apache: Tomcat

◆分析:
 (iDEFENSE米国)管理者は必ず、ウェブサーバーと一緒に出荷された見本ページ、その他関連する不要なコンポーネントを削除すべきである。

◆検知方法:
 Apache Tomcat 4.1の様々なバージョンで脆弱性が報告されている。ただし、一部のプラットフォームはエラーを発生させるが、他のプラットフォームはXSS攻撃用データを発生させる。http://example.com:8080/666%0a%0a<script>alert("asdf");</script>666.jsp.といったURLを用いて、サイトをテストできる。

◆暫定処置:
 製品サーバーのサンプルコンポーネントを削除するか、信頼できるシステム、ユーザーにのみアクセスを制限する。「ローカル」のHTTP_REFERRERのみ使用できる(すなわち、外部サイトから直接リンクできない)よう、エラー生成スクリプトへのアクセスを制限すべきである。HTTP_REFERRERはクライアントによるなりすましが可能なことに留意する。ただし、攻撃者が偽のヘッダーを含むURLを作成し、それをクライアントが使用する可能性は低い。他にも、エラーページを非動的ページに置換できる。


※この情報はアイ・ディフェンス・ジャパン
 ( http://www.idefense.co.jp/ )より提供いただいております。
  アイディフェンス社の iAlert サービスについて
  http://shop.vagabond.co.jp/p-alt01.shtml
  情報の内容は以下の時点におけるものです。
 【17:32 GMT、08、23、2002】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

    クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

  5. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

ランキングをもっと見る
PageTop