早稲田大学のWEBサーバより感染するウイルス「Linux.Devnull」 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

早稲田大学のWEBサーバより感染するウイルス「Linux.Devnull」

 「Slapper」同様、OpenSSLの脆弱性を利用したウイルス「Linux.Devnull」が発見された。

国際 海外情報
 「Slapper」同様、OpenSSLの脆弱性を利用したウイルス「Linux.Devnull」が発見された。

 このウイルスに感染したマシンは、早稲田大学のWEBサーバに設置されたシェルスクリプトのダウンロードを試みる。このスクリプトは、同じWebサーバーよりGZIPファイルをダウンロードし、そこに圧縮されているIRCクライアントを解凍し実行するコードが記述されている。
 また、このスクリプトは、別のEXEファイルと、C言語のソースファイルを含んだファイルをダウンロードする。これらのファイルは、自動でソースのコンパイルが実行され、コンパイルされたプログラムによりOpenSSLの脆弱性が残っているWebサーバーの検索を開始。脆弱性のあるシステムを発見すると、スクリプトファイルを送信し、リモートよりこれらのプロセスを繰り返し実行する。

 なお、日本エフ・セキュアでは、早稲田大学に対しこのウイルスの存在を通知し、現在Webサーバー上のファイルの削除するよう手配している。なお、一旦削除に成功すれば、このウイルスの感染は停止するため、今後の拡大は防げるとのことだ。

日本エフ・セキュア
http://www.f-secure.co.jp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop