イラク戦争に関連して米英サイトのクラッキング 複数のクラッカーが活動 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

イラク戦争に関連して米英サイトのクラッキング 複数のクラッカーが活動

 今回の戦争に関係した Web の改竄が多発している。主として、米英のサイトが被害にあっている。
 クラッキング活動を行っているのは、USG(UNIX Security Guards)と名乗るグループであり、2002年5月から活動を開始している。反米英、反イスラエル、反インドを標榜し

製品・サービス・業界動向 業界動向
 今回の戦争に関係した Web の改竄が多発している。主として、米英のサイトが被害にあっている。
 クラッキング活動を行っているのは、USG(UNIX Security Guards)と名乗るグループであり、2002年5月から活動を開始している。反米英、反イスラエル、反インドを標榜した複数のグループが協同して活動している可能性がある。このグループについてのレポートが下記のURLに掲載されている。

 Pro-Islamic Hacker groups joining forces globally
http://mi2g.com/cgi/mi2g/press/180602.pdf

 累積で1,000件を超える改竄活動を行っていると推定される。
 今回の戦争に関連して改竄された Web は、800を超えるという説もあるが、編集部で確認できたものは、100未満にとどまっている。ターゲットとされているのは主に Linux ベースのサーバである。
 一方、USG とは別に SHADOW BOYS と名乗るクラッカーがWindowsをターゲットとした改竄活動を行っており、こちらは200件を超える改竄被害が発生している。

 USG と SHADOW BOYS の2つのグループの活動により、今日の改竄被害は大量のものとなっている。また、ターゲットとなるサーバも Linux と Windows の両方におよんでいる。

 現在、国内での改竄は確認されていないが、じゅうぶんな注意が必要である。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop