Blaster/Welchiの国内企業被害アンケート結果を発表(経済産業省) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Blaster/Welchiの国内企業被害アンケート結果を発表(経済産業省)

──────────────────────────────〔Info〕─
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/msblast/
ソフト入手方法(ダウンロード)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb2003/?srno=SR031494&site=vg
シマンテック
http:/

製品・サービス・業界動向 業界動向
──────────────────────────────〔Info〕─
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/msblast/
ソフト入手方法(ダウンロード)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vb2003/?srno=SR031494&site=vg
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
ソフト入手方法(ダウンロード)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/norton/2003/antivirus/?srno=
SR036290&site=vg
─────────────────────────────────



 経済産業省は9月18日、BlasterおよびWelchiワームの国内企業被害に関するアンケート調査結果を発表した。両ワームは個人ユーザへの感染がこれまでになく多いことが特長だが、企業ユーザにおいても感染被害が広がっている。こういった状況を受け、今回のアンケートでは、国内企業における被害実態を把握し、より広い観点で今後の課題を抽出することを目的に、情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンター協力のもと、8月28日〜9月11日にかけて国内企業約1000社に対して実施された。有効回答数は982社。
 調査結果によると、感染対象となるPC(Windows XPやWindows 2000など)を有する企業のうち18.6%の企業がMSBlasterあるいはWelchiに感染しており、従業員数100名以上の企業においては23.4%と高い割合であった。また、Windowsアップデート等のワーム対策については、全体の47.9%がシステム管理者ではなく「ユーザ任せ」としており、その傾向は大規模の企業ほど多く、その結果、大規模の企業ほど感染被害が拡大したと考えられる。

http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/Blaster_Survey.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop