高まるサイバー戦の脅威 北朝鮮500名のハッカーを訓練。サイバー戦に備える | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

高まるサイバー戦の脅威 北朝鮮500名のハッカーを訓練。サイバー戦に備える

 10月4日、韓国国防省が、国会の国防委員会に提出した資料で、「北朝鮮人民軍が米国に対するサイバー戦をしかけるために500名以上のハッカーを養成。情報戦の能力は先進国レベルに達したと考えられる。」と報告した。

国際 海外情報
 10月4日、韓国国防省が、国会の国防委員会に提出した資料で、「北朝鮮人民軍が米国に対するサイバー戦をしかけるために500名以上のハッカーを養成。情報戦の能力は先進国レベルに達したと考えられる。」と報告した。

 軍事ハッカーは金日成軍事大学の優秀な学生を5年間、トレーニングしたもので、日本、米国、韓国のコンピュータシステムに侵入して、諜報活動を行っている。


●核兵器開発機関もウイルス被害

 実際、今年はじめには、国会や国防科学研究所、国防研究院、原子力エネルギー研究所、海洋警察庁をはじめとする韓国国家機関のコンピュータ211台が攻撃され、ウイルスの被害を受けた。国防科学研究所では軍事設備の研究、開発を行い、国防研究院は国防政策を策定するなど、非常に重要な機関が狙われた。

 韓国は、ブロードバンドの使用が世界最高レベルであること、そしてインターネットにおけるセキュリティが遅れ気味であることから、サイバー攻撃にあいやすいと言われている。その脆弱さから、韓国を経由したハッキングが多いのも事実だ。


【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

(この記事には続きがあります。続きはScan本誌をご覧ください)
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop