みずほ銀行やUFJ銀行を騙るフィッシングメールに注意 | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

みずほ銀行やUFJ銀行を騙るフィッシングメールに注意

 みずほ銀行やUFJ銀行を騙るフィッシングメールが出回っており、両銀行が注意を呼びかけている。みずほ銀行では、みずほ銀行のロゴやcopyrightなどを使用し、クレジットカードなどの案内文、みずほ銀行のURLが記載されている詐欺メールが出回っていると発表した。URLを

製品・サービス・業界動向 業界動向
 みずほ銀行やUFJ銀行を騙るフィッシングメールが出回っており、両銀行が注意を呼びかけている。みずほ銀行では、みずほ銀行のロゴやcopyrightなどを使用し、クレジットカードなどの案内文、みずほ銀行のURLが記載されている詐欺メールが出回っていると発表した。URLをクリックすると、みずほ銀行のホームページになりすましたページが表示され、住所やクレジットカード番号などを入力させて、ユーザの個人情報を不正に入手しようとするもの。
 UFJ銀行では、同行を名乗り不特定多数の顧客あてにセキュリティーのためと称して本人確認を促す電子メールが配信されていると発表している。偽装されたホームページから顧客の重要情報を不正に詐取しようとする事実が発覚している。虚偽のページにアクセスさせ、インターネットバンキングの暗証番号や、利用しているクレジットカードの会員番号、暗証番号などの重要情報を入力させることにより、個人情報を不正に取得しようとするもの。
 ともに銀行とは一切関係ないものとして、このようなメールが届いても掲載URLにアクセスしたり、個人情報を入力しないよう呼びかけている。


みずほ銀行:詐欺メール(フィッシング詐欺)にご注意ください
http://www.mizuhobank.co.jp/info/email.html

UFJ銀行:UFJ銀行を偽装した電子メール詐欺が発生していますのでご注意ください
http://www.ufjbank.co.jp/ippan/oshirase/050315_chuui.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop