不正アクセス検知機能を強化した情報漏洩監視システム「PISO 2」を発表(インサイトテクノロジー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

不正アクセス検知機能を強化した情報漏洩監視システム「PISO 2」を発表(インサイトテクノロジー)

株式会社インサイトテクノロジーは3月30日、不正アクセス検知機能を強化した情報漏洩監視システム「PISO 2」を発表した。本システムは、個人情報が格納されているOracleデータベースのアクセス監視とアクセス履歴を記録することで、内部犯行による情報漏洩を抑止できると

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社インサイトテクノロジーは3月30日、不正アクセス検知機能を強化した情報漏洩監視システム「PISO 2」を発表した。本システムは、個人情報が格納されているOracleデータベースのアクセス監視とアクセス履歴を記録することで、内部犯行による情報漏洩を抑止できるというもの。新バージョンでは、管理者が監視コンソールに表示されるグラフや警告から不正アクセスを素早く検知できる機能を追加。これらの要素をクリックするだけで、「いつ、誰が、どのPC端末から、どのような操作をしたか」といった不正アクセスの監査査証が直ぐに確認可能だ。また、不正アクセス検知後の対応履歴の記録や、監査査証となるアクセス履歴を高速に検索、抽出する機能なども追加した。

http://www.insight-tec.com/news/press/050330.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop