迷惑メールの規制手法「Outbound Port25 Blocking」を導入(パナソニック ネットワークサービシズ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

迷惑メールの規制手法「Outbound Port25 Blocking」を導入(パナソニック ネットワークサービシズ)

パナソニック ネットワークサービシズ株式会社が運営するISP「hi-ho」は、迷惑メールの規制手法「Outbound Port25 Blocking」を導入し、9月20日より、日本国内における携帯電話事業者主要4社(ドコモ、au、Tukaグループ、Vodafone)のユーザー向けに送信される迷惑メール

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
パナソニック ネットワークサービシズ株式会社が運営するISP「hi-ho」は、迷惑メールの規制手法「Outbound Port25 Blocking」を導入し、9月20日より、日本国内における携帯電話事業者主要4社(ドコモ、au、Tukaグループ、Vodafone)のユーザー向けに送信される迷惑メールの規制を実施すると発表した。同規制方法は、ウイルスや迷惑メール対策として、hi-hoのメールサーバを経由せず、直接インターネット上の外部メールサーバから送信しようとするメールを利用できないよう遮断する技術。同社では、これにより、現在、hi-hoのネットワークから送信されている迷惑メールの約3割を占める携帯電話ユーザー向け迷惑メールを遮断できるとしている。

http://home.hi-ho.ne.jp/news_release/2005/0905.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop