低価格な不正アクセス監視サービスの提供を開始(三井物産セキュアディレクション) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

低価格な不正アクセス監視サービスの提供を開始(三井物産セキュアディレクション)

三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は10月27日、企業ネットワークに対する外部からの不正アクセスを監視するサービス「不正アクセス監視サービス ライト」の発売を同日より開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は10月27日、企業ネットワークに対する外部からの不正アクセスを監視するサービス「不正アクセス監視サービス ライト」の発売を同日より開始したと発表した。

同サービスは、MBSDの不正アクセス監視サービスの経験と実績に基づき、不正アクセス監視における課題でもある「大量のアラート処理」と「難解なアラートの内容把握」を支援。
大量のアラート処理については、ユーザ向けに提供するWebポータルから、自社向けのセキュリティレベル設定を行うことで、確認対象アラートのレベルや数量をカスタマイズすることができるため、管理者の負担が軽減できる。
また、難解なアラートの内容把握については、Webポータルから日本語による詳細内容からインシデントの内容を理解し、的確な対応を行えるようになる。

http://www.mbsd.jp/pdf/1130380627_5718.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop