Windows WMFの脆弱性を悪用するフィッシングサイトを複数確認 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

Windows WMFの脆弱性を悪用するフィッシングサイトを複数確認

 F-Secure Security Labsは1月16日(現地時間)、同社のブログサイトにおいてWindows WMFの脆弱性(Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919) (MS06-001)」を悪用するフィッシングサイトを複数確認したと発表した。確認された

製品・サービス・業界動向 業界動向
 F-Secure Security Labsは1月16日(現地時間)、同社のブログサイトにおいてWindows WMFの脆弱性(Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919) (MS06-001)」を悪用するフィッシングサイトを複数確認したと発表した。確認されたサイトは、HSBC銀行からサイトにアクセスするよう促すフィッシングメールにアドレスが掲載されていたもの。

 WMFの脆弱性が解決されていないPCでこのサイトにアクセスすると、tr.wmfというファイルが自動的に呼び出され、update.exeというファイルをダウンロード、実行しようとする。このファイルはSpy.Win32.Goldunファミリーの変形であるトロイも木馬で、PCからさまざまな情報を集める。F-SecureSecurity Labsでは、マイクロソフトのセキュリティパッチを早急にインストールするよう呼びかけている。

Weblog : News from the Lab:WMFishing
http://www.f-secure.com/weblog/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop