詐欺に遭いやすいオンラインショップの共通点とは?(2)不正利用が1件もない店が実在する | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

詐欺に遭いやすいオンラインショップの共通点とは?(2)不正利用が1件もない店が実在する

詐欺に遭いやすいオンラインショップの共通点の3番目は、会員制(IDとパスワードによるログインの仕組)を敷いているかどうかだ。会員制が無く、いちげんのお客でも買い物ができるショップでは当然不正利用は多い。

特集 特集
詐欺に遭いやすいオンラインショップの共通点の3番目は、会員制(IDとパスワードによるログインの仕組)を敷いているかどうかだ。会員制が無く、いちげんのお客でも買い物ができるショップでは当然不正利用は多い。

また、IDとパスワードで管理していると安全対策上大きなメリットもある。店舗では、自社でデータマイニングを行って、怪しい取引を行う不審者を洗い出していると書いたが、会員制が敷かれていることで、一人の人が同種の商品を一度に沢山購入するような異常な決済を早期に見つけることができるのだ。IDとパスワードで管理されていない店舗は、マイニングがやりにくいため、問題の発見も遅れる。

詐欺に遭いやすいオンラインショップの共通点、最後の4番目は、そのショップのユーザーセグメントが男性が中心であるということだ。身も蓋もない事実だけれど、犯罪者は圧倒的に男が多いからである…

【執筆:Port8181】

<執筆者略歴>
某電子決済関連会社の技術部長を勤める。業界内外に広い人脈と情報網を持つ。

──
この記事には続きがあります。
全文はScan Security Management本誌をご覧ください。

◎有料版Scan申込> http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m02_ssm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop