Webサイト構築事業者向け最適診断サービス提供開始(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Webサイト構築事業者向け最適診断サービス提供開始(セコムトラストシステムズ)

セコムトラストシステムズ株式会社は、Webサイト構築時の脆弱性検証と、システムの運用開始後の脆弱性診断を毎日行うサービス「e-SECOM診断365」を、Webサイト構築事業者向けに提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セコムトラストシステムズ株式会社は、Webサイト構築時の脆弱性検証と、システムの運用開始後の脆弱性診断を毎日行うサービス「e-SECOM診断365」を、Webサイト構築事業者向けに提供を開始した。

今回の提供開始に伴い、先進的なSaaS(Software as a Service)型ソリューション提供で実績を持つ、株式会社ネットスパイスは、「ミームス・ソリューション・サービス」を新規に契約する顧客に、Webサイト構築時の脆弱性検証と、システム運用開始後の脆弱性診断を毎日行う「e-SECOM診断365」をバンドルして提供する。

「e-SECOM 診断365」は、Webサーバ、ファイアウォール、ルータなどの機器が最新のセキュリティ対策がとられているか、ポートスキャン、サービス稼動の調査、Webアプリケーションテストなど、既知の脆弱性に関してインターネット経由で毎日診断を行うサービス。

Webサイト構築事業者は、「e-SECOM 診断365」の採用により、Webサイトの構築時の脆弱性検証と、運用開始後の脆弱性診断を毎日自動的に行えるため、作業の大幅削減を実現できると言う。

http://www.secomtrust.net/news/2007/ns_esecom365hodo_20070125.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop