中国の情報セキュリティ市場の現状 (1)〜いまやアメリカに次ぐ世界第二位の攻撃元国家 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

中国の情報セキュリティ市場の現状 (1)〜いまやアメリカに次ぐ世界第二位の攻撃元国家

ソニックウォールが今春、中国 上海の復旦(ふだん)サイエンスパークに研究開発センターを開設した。今後同センターでは、中国国内での脅威の情報収集、中国市場に向けた製品開発やローカライズなどを行っていくという。

特集 特集
ソニックウォールが今春、中国 上海の復旦(ふだん)サイエンスパークに研究開発センターを開設した。今後同センターでは、中国国内での脅威の情報収集、中国市場に向けた製品開発やローカライズなどを行っていくという。

中国は、今後アジアの政治経済の大きな役割を担っていくと考えられているが、そのセキュリティ事情については情報がまだまだ不足している。

ScanNetSecurity編集部では、4月に来日したソニックウォール社のワールドワイドセールス担当バイスプレジデントであるジョン・ディルーロ氏にインタビューし、中国のセキュリティ動向や同研究開発センターの位置付けなどについて聞いた。

───

>>北京五輪、上海万博に向けて進むインターネットインフラの整備

ScanNetSecurity編集部(以下SCAN):
はじめに今年の春に上海に開設した、ソニックウォール社の研究開発センターの目的について聞かせて下さい。


ジョン・ディルーロ氏(以下ディルーロ):
上海の復旦(ふだん)サイエンスパークに解説したR&Dセンターは、ソニックウォールの国外初の研究開発拠点で、中国にR&Dセンターを開設した理由は3つある。

ひとつは、中国におけるセキュリティ市場の伸びだ。調査会社のFrost &Sullivan社が発行した2006年第4四半期のセキュリティレポートによれば、2006年の中国のセキュリティ市場は24%成長している。来年2008年の北京オリンピックや、2010年の上海万博の準備に加え、中国の大都市圏でブロードバンドの利用が着実に増加していることが原因だ。ふたつめの理由は…

取材協力:SonicWALL
http://www.sonicwall.com/japan/

【取材・執筆:ScanNetSecurity編集部】

──
この記事には続きがあります。
全文はScan Security Management本誌をご覧ください。

◎有料版Scan申込> http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m02_ssm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop