Interop Tokyo 2007 セキュリティ企業特集(6)「株式会社シー・エス・イー  阿久津 茂郎 氏」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Interop Tokyo 2007 セキュリティ企業特集(6)「株式会社シー・エス・イー  阿久津 茂郎 氏」

会場限定資料無償ダウンロード受付中
http://www.netsecurity.ne.jp/special/irp07

特集 特集
会場限定資料無償ダウンロード受付中
http://www.netsecurity.ne.jp/special/irp07


6月13日(水)から15日(金)まで、幕張メッセで開催された国内最大規模のネットワーク関連総合展 Interop Tokyo 2007。

編集部が主なセキュリティ関連の展示企業8社のブースを訪問して取材を実施しました。その模様はWebでも公開しています。

>>http://www.netsecurity.ne.jp/special/irp07

最終回となる今回は、Interop Tokyo 2007の主催者側から「出展要請」を受けたという株式会社シー・エス・イーのプロダクツ販売部 Network Intelligence プロジェクトマネジャー阿久津 茂郎さんにお話を伺いました。

担当者のライブ感あふれるコメントのみならず、会場に行かなければ入手不可能な、当日会場で配布、あるいはプレゼンテーションで上映された、「Interop2007会場限定の資料」を、無償でダウンロードいただけるよう準備しました。

◇シー・エス・イー株式会社会場配布資料「既存のログを活用するSIEMソリューションとは」
DL URL(無料)>> https://shop.ns-research.jp/form/fm/ir07_cse

───

◆株式会社シー・エス・イー
阿久津 茂郎氏
http://www.cseltd.co.jp/

企業のITインフラが生み出すベネフィットを探る、エンタープライズ・ソリューションShowCase内のブースに、株式会社シー・エス・イープロダクツ販売部 Network Intelligence プロジェクトマネジャー 阿久津 茂郎さんを訪ねた。

「今回、自社ブースも出展されているようですが、このエンタープライズ・ソリューションShowCaseにも出展した理由はどうしてですか?」とScan編集部が尋ねると、阿久津氏は「実は今回、主催者側から エンタープライズ・ソリューションShowCaseへの出展のご要望をいただきました。これは、弊社で2006年から販売している、アプライアンスでログの収集管理と活用を行う製品「Network Intelligence」が、昨年一年間を通じて、日本のログ管理製品という市場の中で、ある程度の存在感を出すことができた結果のひとつだと思っています。」とのこと。

また、INTEROP2007の来場者の反応として、「あるお客様からいただいたご要望なのですが、入退室管理のログをとって、それをサーバのログとつきあわせて、異常検知のアラートを出したいというご相談をいただいたのですが、直接お客様にデモをご覧いただいてお話をさせていただくと、とても素晴らしい製品を進化させるヒントをいただくことが多いですね。」とも答えてくれた。

続きは特集ページから>> http://www.netsecurity.ne.jp/special/irp07


◇株式会社シー・エス・イー会場配布資料「既存のログを活用するSIEMソリューションとは」
DL URL(無料)>> https://shop.ns-research.jp/form/fm/ir07_cse

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop