特に企業や組織は要注意 ソーシャルエンジニアリングの危険(2)多様化する攻撃手段への対応が必要 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

特に企業や組織は要注意 ソーシャルエンジニアリングの危険(2)多様化する攻撃手段への対応が必要

●Windowsユーザを狙ったトロイの木馬

国際 海外情報
●Windowsユーザを狙ったトロイの木馬

5月にはSymantecが新しいトロイの木馬Trojan.Kardphisherを発見している。技術的には大したものではないものの、ソーシャルエンジニアリングの手法を用いたものだった。トロイの木馬がインストールされると、本物のMicrosoftのWindows xpとそっくりな画面で“Microsoft piracy control(Microsoft著作権侵害管理)“というページが表示される。

メッセージは、このWindowsは別のユーザのもので、著作権侵害を管理するためWindowsを認証しなおす必要があるというものだ。認証時には、請求詳細について尋ねるがクレジットカードには請求は行わないと明記している。

ページの最後でWindowsを今すぐ認証するか聞いてくる。イエスかノーの2つの答えのどちらかをクリックしなければならず、タスクマネージャーや他のアプリケーションは開くことができない。

ここで、ノー、つまり、今は認証を行わないとすると、PCは即座にシャットダウンされてしまう。イエスで認証すると選ぶと、続いて現れる画面には

・場所
・e-mailアドレスと電話番号

そして…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop