インターネット上の違法・有害情報に関する事業者相談センターを設置(TELESA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インターネット上の違法・有害情報に関する事業者相談センターを設置(TELESA)

社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟の4団体は1月31日、プロバイダ等の事業者からの違法・有害情報に関する相談・問合せ等を受付ける「事業者相談センター」を、テ

製品・サービス・業界動向 業界動向
社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟の4団体は1月31日、プロバイダ等の事業者からの違法・有害情報に関する相談・問合せ等を受付ける「事業者相談センター」を、テレコムサービス協会内に設置したと発表した。

これまで、インターネット上における違法・有害情報の流通などをふまえ、電気通信関連4団体を中心に、プロバイダ責任制限法関係ガイドラインなどを策定して対策を取ってきた。しかし、中小のプロバイダ等においては、法令の内容等に精通しておらず、また専門家等に相談できる状況ではなかった。今回開始する相談センターは、当面は電気通信関連4団体の会員事業者からの相談・問合せ等に限定となるが、体制が整い次第、それ以外のプロバイダ等の事業者からの相談・問合せも受付ける予定だ。

http://www.telesa.or.jp/infomation/20080131_press.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop