2007年10月〜12月期のフィッシング動向をまとめたレポートを公表(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

2007年10月〜12月期のフィッシング動向をまとめたレポートを公表(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は2月6日、2007年10月〜12月のフィッシングに関する動向や同協議会の活動をまとめた「フィッシング対策協議会4半期レポート(2007年10月−2007年12月)」を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 フィッシング対策協議会は2月6日、2007年10月〜12月のフィッシングに関する動向や同協議会の活動をまとめた「フィッシング対策協議会4半期レポート(2007年10月−2007年12月)」を公開した。

 レポートによると、海外でのフィッシングに関する報告件数は、10月期で31,650件となっており、9月期の38,514件に引き続き3万件を超える状況が続いている。国内では、フィッシング情報の届出件数が4か月連続で増加し、2007年12月度は26件を記録。過去1年の平均を大きく上回った。また、11月から12月に渡ってYahoo!JAPANをかたるメールに関する報告が多数寄せられたことや、日本の大学や地方自治体のサーバに英語のフィッシングサイトが設置された事象、有名企業の商標を悪用したキャッシング詐欺の発生を紹介しており、十分な警戒を呼びかけている。

http://www.antiphishing.jp/news/000058.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop