IPAを騙る「なりすましメール」、ウイルス感染の恐れも | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IPAを騙る「なりすましメール」、ウイルス感染の恐れも

 IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター)は4月16日、同機構を騙った「なりすましメール」が出回っていることを確認したと発表した。メール本文には、同機構がWebで公開している情報セキュリティに関わる注意喚起や調査報告書について書かれてお

製品・サービス・業界動向 業界動向
 IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター)は4月16日、同機構を騙った「なりすましメール」が出回っていることを確認したと発表した。メール本文には、同機構がWebで公開している情報セキュリティに関わる注意喚起や調査報告書について書かれており、PDFファイルが添付されている。このPDFファイルにはウイルスが仕掛けられている。

 Adobe Readerの脆弱性を修正していない場合にこの添付ファイルを開くと、PCがウイルスに感染する可能性が高く危険なため、すぐ削除するよう呼びかけている。なお、現在確認している「なりすましメール」には、メールアドレス「vuln-inq@ipa.go.jp」、件名「セキュリティ調査報告」、添付ファイル名「調査報告書.pdf」という特徴があるとしているが、これらは変わる可能性があるため、これ以外の場合でも注意が必要としている。


IPA/ISEC:IPA を騙った「なりすましメール」にご注意ください
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080416.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop