パスワード相互認証プロトコルの技術評価用ソフトウェアを公開(ヤフー、産総研) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

パスワード相互認証プロトコルの技術評価用ソフトウェアを公開(ヤフー、産総研)

 独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)とヤフー株式会社(Yahoo!JAPAN)は4月22日、新しい認証プロトコル「HTTP Mutualアクセス認証」を組み込んだウェブブラウザ「MutualTestFox」と、Apacheウェブサーバーで同プロトコルを利用可能にするための拡張ソフトウェア

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)とヤフー株式会社(Yahoo!JAPAN)は4月22日、新しい認証プロトコル「HTTP Mutualアクセス認証」を組み込んだウェブブラウザ「MutualTestFox」と、Apacheウェブサーバーで同プロトコルを利用可能にするための拡張ソフトウェア「mod_auth_mutual」を開発し、産総研 情報セキュリティ研究センター(RCIS)サイト上にて公開した。両者はこれまでインターネットにおけるフィッシング詐欺を防止する「ウェブでの利用に適したパスワード相互認証プロトコル」の研究開発を進めてきたが、今回の公開はその新認証プロトコルの技術評価が目的であり、広く一般にその有用性を確認してもらうことで、さらなる改良のための知見を得たい、としている。

 「MutualTestFox」は、オープンソース・ウェブブラウザFirefox 3のソースコードをベースとし、新認証プロトコルを機能追加したもので、通常のウェブブラウザと同様に使用できる。「mod_auth_mutual」は、Apacheウェブサーバーに追加モジュールとして設定すれば、従来の認証に置き換わるものとして使用できる。RCISは、Firefox 3ブラウザの改変部分と「mod_auth_mutual」モジュールをオープンソース・ライセンスで提供する。

http://pr.yahoo.co.jp/release/2008/0422a.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop