フィッシングサイト閉鎖サービスをあおぞら銀行が採用(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

フィッシングサイト閉鎖サービスをあおぞら銀行が採用(RSAセキュリティ)

 RSAセキュリティ株式会社は4月1日、株式会社あおぞら銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として、フィッシングサイトを閉鎖してネット犯罪被害を予防するフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を4月1日より利用開始したと発表した。これにより、日本国内

製品・サービス・業界動向 業界動向
 RSAセキュリティ株式会社は4月1日、株式会社あおぞら銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として、フィッシングサイトを閉鎖してネット犯罪被害を予防するフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」を4月1日より利用開始したと発表した。これにより、日本国内での採用企業は29社となった。あおぞら銀行は同日より個人向けインターネットバンキングの営業を開始しており、より安全なインターネットバンキングを提供するセキュリティ整備の一環としてフィッシング詐欺対策に取り組み、フィッシングサイトを迅速にシャットダウンできることを評価して「RSA FraudAction」を採用した。

 RSA FraudActionは、フィッシングサイトの閉鎖を行うサービス。フィッシングサイトが出現した場合にもフィッシングサイトの活動時間を短縮し、利用者がサイトに誘導される危険を低減できる。また、RSA FraudAction導入契約後、直ちにサービスを利用開始できるため、短期でフィッシング対策を実施できることも特徴。さらに、フィッシング対策ソフトと異なり、専用ソフトを利用者のPCにインストールしたり、利用者がサイトの真偽を確認する必要がない。これまでに世界中で発生した約12万5,000件のフィッシングサイトを平均5時間で閉鎖している実績がある。

http://japan.rsa.com/press_release.aspx?id=10036

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop