「情報セキュリティの10大潮流」 〜プロローグ〜「脅威を前提としたシステム」とは【前編】 | ScanNetSecurity
2024.04.30(火)

「情報セキュリティの10大潮流」 〜プロローグ〜「脅威を前提としたシステム」とは【前編】

 日本の情報セキュリティは、1990年代の暗号技術を初めとするセキュリティ技術の進展をベースに、2000年代初頭からのISMS評価認定制度を中心とするマネージメント時代を経て、今日ガバナンス時代に入っています。こうした情報セキュリティの進化の中、10大潮流を取り上

特集 特集
 日本の情報セキュリティは、1990年代の暗号技術を初めとするセキュリティ技術の進展をベースに、2000年代初頭からのISMS評価認定制度を中心とするマネージメント時代を経て、今日ガバナンス時代に入っています。こうした情報セキュリティの進化の中、10大潮流を取り上げ、社会環境の変化とともに動きを振返り、将来の方向感について考えていきます。

 今回のコラムでは、今日のガバナンス時代の基盤となりえ、将来の潮流として予感される「脅威を前提としたシステム」について最初に取上げ、連載のプロローグとします

図1:情報セキュリティの進化
https://www.netsecurity.ne.jp/images/article/prologue01.jpg

<脅威前提システム>
―ディペンダブル・コンピュータ、トラステッド・コンピュータ

 ディペンダブル・コンピュータが取り上げられることが多くなりました。「頼りになるコンピュータ」ということですが、事故、障害の存在を前提として自己診断、自立的修復・回復する機能を備えた安心・安全なコンピュータシステムということです。最近では、情報セキュリティについて、トラステッド・コンピュータや事故前提社会も注目されていますが、中核となる考え方はディペンダブル・コンピュータと同様です。脅威を前提として、広範な安全性を確保したコンピュータシステムの実現に向けた新たな情報セキュリティの動きについて解説します。

【1】注目されているディペンダブル・コンピュータ

(1)ディペンダブル・コンピュータとは

 ディペンダビリティ(dependability)は、製品に信頼性、保全性や安全性を作り込む方法を表す概念で、IEC/ISO規格で使われている国際用語です。ディペンダブル・コンピュータは、たとえ一部に異常が生じてもサービスを継続できるように自立的な診断・修復をする機能を備えていたり、災害・サイバーテロなどの脅威に対して、自立的に再構成するなどして安全で高信頼性が確保されたコンピュータシステムのことです。まだまだ一般には定着していないように思えますが、今後進展が期待される分野です。ネットワークに関しては、「ディペンダブル・ネットワーク」とも言われます。

(2)情報セキュリティのディペンダビリティ

 従来から情報セキュリティ上の脅威に対しては…

【執筆:東京大学 情報セキュリティコミュニティ 林 誠一郎】

*各規格名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

【関連リンク】
NTTデータ・セキュリティ セキュリティ対策コラム
http://www.nttdata-sec.co.jp/column/index.html
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  3. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  4. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  5. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  6. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

    PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

    フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  10. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

ランキングをもっと見る