2009年5月のスパム配信国、ブラジルとアメリカの順位が入れ替る(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

2009年5月のスパム配信国、ブラジルとアメリカの順位が入れ替る(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は6月3日、2009年5月のスパムマップ配信国ランキングをブログ上で発表した。ランキングは、1位がブラジル、2位がアメリカ、3位がトルコ、4位がロシア、5位がポーランドと、ブラジルとアメリカの順位が入れ替わった。SaaS型セキュリティサービ

製品・サービス・業界動向 業界動向
 トレンドマイクロ株式会社は6月3日、2009年5月のスパムマップ配信国ランキングをブログ上で発表した。ランキングは、1位がブラジル、2位がアメリカ、3位がトルコ、4位がロシア、5位がポーランドと、ブラジルとアメリカの順位が入れ替わった。SaaS型セキュリティサービスプラットフォーム「SecureCloud」による「有害送信元IP」統計によれば、5月度は約8億のIPより有害情報が送信された。これは先月から約1.35倍増の値となる。

 スパムメールを介した攻撃手法としては、引き続き社会学的に効果の高い手法が採られている。先月に引き続き「豚インフルエンザ」に関する話題が報告されているほか、季節行事に合わせた「母の日ギフト」を狙った動きも報告されている。確認されたスパムメールの中には、ギフトとして「Rep1ica」(レプリカ。「数字 1」は誤字ではなく実際にスパムメール記載の表記)と称した高額ブランド品や時計などの偽装品を勧める内容もみられた。


http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2863

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop