JCCIAを騙りカード番号などを聞き出そうとする事例に注意(JCCIA) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

JCCIAを騙りカード番号などを聞き出そうとする事例に注意(JCCIA)

 社団法人日本クレジット産業協会(JCCIA)は6月15日、同協会の職員と称して消費者宅へ電話をかけ、「新幹線の回数券をカード決済したか? 個人情報が流出しているので、身に覚えのないカード決済を取り消すためには書類を提出してもらう必要がある。」と言い、カード

製品・サービス・業界動向 業界動向
 社団法人日本クレジット産業協会(JCCIA)は6月15日、同協会の職員と称して消費者宅へ電話をかけ、「新幹線の回数券をカード決済したか? 個人情報が流出しているので、身に覚えのないカード決済を取り消すためには書類を提出してもらう必要がある。」と言い、カード番号や個人情報を聞き出そうとする相談事例があったと発表した。

 同協会では、これらの事例は同協会とは一切関係なく、また同協会職員が消費者宅へ電話をしてカード番号や個人情報を尋ねるようなこともないため、このようなケースに遭った際には、警察や消費者センター等に連絡するとともに、カード番号や個人情報は絶対に提供しないよう呼びかけている。


http://www.jccia.or.jp/10/10_045.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop