2009年7月〜9月のスパム配信状況調査レポートを発表(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

2009年7月〜9月のスパム配信状況調査レポートを発表(ソフォス)

 ソフォス株式会社は10月30日、世界4ヵ所でウイルスやスパムなどの脅威解析を行っている「SophosLabs(ソフォスラボ)」の調査により、2009年第3四半期(7月〜9月)におけるスパム配信状況をまとめた最新レポートを発表した。また、増加を続けるスパムの防止へ向け、10

製品・サービス・業界動向 業界動向
 ソフォス株式会社は10月30日、世界4ヵ所でウイルスやスパムなどの脅威解析を行っている「SophosLabs(ソフォスラボ)」の調査により、2009年第3四半期(7月〜9月)におけるスパム配信状況をまとめた最新レポートを発表した。また、増加を続けるスパムの防止へ向け、10月31日(ハロウィン)をスパム配信元となっているコンピュータ(ゾンビ)を撲滅する日とすることを提案し、世界中のコンピュータユーザに協力を呼びかけた。

 発表によると、配信されるスパムの99%は、悪意のあるユーザによって遠隔操作されているコンピュータ(ゾンビ)から配信されており、ハッカーは、使用しているユーザが全く気付かない間に、こうしたPCをスパム配信などのサイバー犯罪に利用している。このため、一般ユーザがそうした犯罪に巻き込まれないためにも、ウイルス対策ソフト、セキュリティ更新プログラム、ファイアウォールを常に最新状態にアップデートすることを強く薦めている。

 また、7月〜9月のスパム配信国ワースト12ランキングも発表した。1位はアメリカで13.3%、2位がブラジルで12.1%、3位はインド5.6%、4位は韓国5.5%、5位はベトナム4.7%だった。アメリカ、ブラジル両国が突出しているが、12位までにランクインしていないその他の国も37.7%に上っており、世界中からスパム配信が行われている状況が読み取れる。地域別では、アジアが35.6%で1位、以下、ヨーロッパ(24.8%)、南米(19.6%)、北米(16.5%)と続いている。

http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2009/10/yok1030.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop