第3四半期はスパム、マルウェア、Webベースの脅威が史上最高を記録(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

第3四半期はスパム、マルウェア、Webベースの脅威が史上最高を記録(マカフィー)

 マカフィー株式会社は11月13日、米McAfee社が11月3日に発表した第3四半期の脅威レポートを発表した。レポートによると、著作権保護されたコンテンツを無許可でホストしている新たなファイル共有サイトの数が過去3か月間で急増した。これらのサイトの作成のピークは映画

製品・サービス・業界動向 業界動向
 マカフィー株式会社は11月13日、米McAfee社が11月3日に発表した第3四半期の脅威レポートを発表した。レポートによると、著作権保護されたコンテンツを無許可でホストしている新たなファイル共有サイトの数が過去3か月間で急増した。これらのサイトの作成のピークは映画業界の大々的なイベントと関連している。同社は「オスカー候補」映画がリリースされる今年の秋からホリデーシーズンにかけて、同様のピークが見られると予想している。

 また第3四半期は、スパム、マルウェア、Webベースの脅威が史上最高を記録した。スパムは、2009年第2四半期の記録を10%上回り、史上最高を記録した。スパムは現在、メール全体の92%を占めており、2008年第3四半期と比較すると24%増加している。サイバー犯罪者がDDoS攻撃で脅してサイト所有者をゆすっていることも明らかになっている。オーストラリアのスポーツくじの会社4社のサイトがサッカーやラグビーの決勝戦といった重要なイベント中にダウンし、数百万ドルもの損失を出している。


http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_09b.asp?pr=09/11/12-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop