セキュリティレポート[2009年11月]を発表(セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

セキュリティレポート[2009年11月]を発表(セキュアブレイン)

 株式会社セキュアブレインは、無料Webセキュリティサービス「gred でチェック」で収集した情報を基に分析したセキュリティレポートを発表した。「gred でチェック」は、同社独自解析エンジンにより、確認したいWebサイトの安全確認が簡単に判断できるもの。今回のレポ

製品・サービス・業界動向 業界動向
 株式会社セキュアブレインは、無料Webセキュリティサービス「gred でチェック」で収集した情報を基に分析したセキュリティレポートを発表した。「gred でチェック」は、同社独自解析エンジンにより、確認したいWebサイトの安全確認が簡単に判断できるもの。今回のレポートでは、「不正攻撃サイト」が増加したものの(56件:前月比127.3%)、「危険」と判断されたWebサイトの件数は3,322件と統計開始後、初めて減少(前月比91.7%)していることが分かった。

 さらに悪質サイトの傾向を分析すると、2009年下半期は「Gumblarウイルス」が猛威をふるっており、「gredでチェック」で収集されたURLの中から、「Gumblar」ウイルスにより改ざん被害を受けたWebサイトは、個人サイト思われるものが全体の46.6%、企業のWebサイトと思われるものも41.7%確認された。被害を受けたサイトは、FTPサーバのID・パスワードを変更していないなど、適切な対処を行わなかった場合、再び攻撃に晒される可能性があるため、自社Webサイトの検査と継続的な監視等、速やかに対策を行う必要がある。

http://www.securebrain.co.jp/about/news/2009/12/gred-report5.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop