2009年下半期のマルウェア・スパムの調査結果を発表(BITDEFENDER) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

2009年下半期のマルウェア・スパムの調査結果を発表(BITDEFENDER)

 BITDEFENDERは1月7日、2009年7月から12月の期間で確認されたマルウェアとスパムの調査結果を発表した。これによると、広範囲に脅威が増加しており、世界的なニュースを悪用したり、低迷する経済環境にあってマーケティングコストを抑えるために、ソーシャルネットワー

製品・サービス・業界動向 業界動向
 BITDEFENDERは1月7日、2009年7月から12月の期間で確認されたマルウェアとスパムの調査結果を発表した。これによると、広範囲に脅威が増加しており、世界的なニュースを悪用したり、低迷する経済環境にあってマーケティングコストを抑えるために、ソーシャルネットワーキングプラットフォームを通じてのより高度なスパムの拡散が行われていることが明らかになっている。

 この6ヶ月間、マルウェア作成者はユーザのコンピューターに感染させるためにあらゆる努力をし続けており、その目的は直接的に金銭的利益を得るため、または感染者のコンピュータをコントロールするためだという。2009年後半のスパム動向はあまり変化がなく、カナダのドラッグストアに関するものが世界でトップとなった。Web2.0の脅威では、多くの種類のワームがTwitter、MySpace、Facebook等の主要なソーシャルネットワークを困らせた。

http://www.bitdefender.jp/20091228.php

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop