Webアプリケーションの脅威トップ10、OWASP TOP 10の2010年版を公開(OWASP) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

Webアプリケーションの脅威トップ10、OWASP TOP 10の2010年版を公開(OWASP)

Open Web Application Security Project(OWASP)は4月19日、「OWASP Tpo 10 - 2010」を発表した。これは、Webアプリケーションの脆弱性をランキングしたもので、2003年より提供されている。PCI DSSやMITRE、DISAなどが参照していることでも有名なランキングとなっている

製品・サービス・業界動向 業界動向
Open Web Application Security Project(OWASP)は4月19日、「OWASP Tpo 10 - 2010」を発表した。これは、Webアプリケーションの脆弱性をランキングしたもので、2003年より提供されている。PCI DSSやMITRE、DISAなどが参照していることでも有名なランキングとなっている。今回のランキングは以下の通り。

1位:Injection
2位:Cross-Site Scripting (XSS)
3位:Broken Authentication and Session Management
4位:Insecure Direct Object References
5位:Cross-Site Request Forgery (CSRF)
6位:Security Misconfiguration
7位:Insecure Cryptographic Storage
8位:Failure to Restrict URL Access
9位:Insufficient Transport Layer Protection
10位:Unvalidated Redirects and Forwards

http://www.owasp.org/index.php/Category:OWASP_Top_Ten_Project

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

  5. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

ランキングをもっと見る
PageTop