サポート切れOS使用企業の7割が脆弱性に不安、ウイルス感染経験は2倍以上(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サポート切れOS使用企業の7割が脆弱性に不安、ウイルス感染経験は2倍以上(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は4月22日、「レガシーOSに関するアンケート調査」の結果を発表した。本調査は2010年3月24日から3月25日、企業・団体の情報システム担当者を対象にインターネット調査により実施したもの。有効回答者数は412名。調査結果によると、Windows NTな

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は4月22日、「レガシーOSに関するアンケート調査」の結果を発表した。本調査は2010年3月24日から3月25日、企業・団体の情報システム担当者を対象にインターネット調査により実施したもの。有効回答者数は412名。調査結果によると、Windows NTなどのサポート切れOSを全体の42.2%が使用していることが明らかになった。

また、サポート切れOSを使用していると答えたユーザを対象に、ウイルス感染経験を聞いたところ、50.6%が「ある」と回答した。サポート切れOSを使用していないユーザのウイルス感染経験が24.7%であることから、サポート切れOSを使用中の企業はウイルス感染の可能性が高いことがわかった。サポートが切れているOSを使用している、もしくはWindows 2000 Serverサポート終了後に継続使用すると答えたユーザの7割以上が、脆弱性に対して不安を感じていることも判明している。

http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20100421041302.html?Homeclick=news

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop