マカフィーのウイルス対策製品でWindowsのシステムファイルを誤検知(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

マカフィーのウイルス対策製品でWindowsのシステムファイルを誤検知(マカフィー)

マカフィー株式会社は4月22日、Windows系プラットフォームで動作する同社の「法人向け McAfee VirusScan Enterprise 8.5i、8.7i」「法人向け OEM(HP/Acer)販売の McAfee Total Protection Service 5.0」「個人向け マカフィー・ウイルススキャン製品」において、定義フ

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は4月22日、Windows系プラットフォームで動作する同社の「法人向け McAfee VirusScan Enterprise 8.5i、8.7i」「法人向け OEM(HP/Acer)販売の McAfee Total Protection Service 5.0」「個人向け マカフィー・ウイルススキャン製品」において、定義ファイルがWindowsのシステムファイルをマルウェアとして誤検知することが判明したと発表した。同定義ファイルはすでに削除されており、誤検知を含まないファイルが提供している。

これは、4月21日(日本時間4月22日)に同社がリリースしたウイルス定義ファイル「DAT(5958)」において、Windowsシステムのサブセットにあるファイル(svchost.exeの特定バージョン)を「w32/wecorl.a」として誤認するというもの。このDATファイルがシステムに適用されると、マイクロソフト社のシステムファイル「svchost.exe」を削除あるいは隔離してしまう。これまでユーザから、システムが「ブルースクリーン」になる現象からネットワーク接続ができなくなる現象、USBが使用できない、再起動できないなど、さまざまな現象が報告されているという。同社では復旧手順を公開し、対応を呼びかけている。

http://www.mcafee.com/japan/announcement/100422_dat5958.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

    2024年のカード不正利用被害額は 555 億円と高止まり ~「キャッシュレスセキュリティレポート2025」公開

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop