4月はスマートフォンを狙った新たなマルウェアが複数発見される(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

4月はスマートフォンを狙った新たなマルウェアが複数発見される(Dr.WEB)

株式会社ネットフォレストは5月7日、Dr.WEBにおいて「2010年4月のウイルス・スパムレビュー」を発表した。これによると、4月に新たにウイルスデータベースに登録されたマルウェアの件数は84,460件で、これにより4月末時点での登録総数は1,279,065件となった。アンチスパ

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社ネットフォレストは5月7日、Dr.WEBにおいて「2010年4月のウイルス・スパムレビュー」を発表した。これによると、4月に新たにウイルスデータベースに登録されたマルウェアの件数は84,460件で、これにより4月末時点での登録総数は1,279,065件となった。アンチスパムエンジンの更新・配信は35回となっている。4月はスマートフォンを狙った新たなマルウェアが複数見つかった。なお、マルウェアによるメールトラフィックは相変わらず偽アンチウイルスが多くを占めた。

また、攻撃者たちはSMSを使った新しい詐欺手法に注力しており、特にtorrentトラッカーやファイル共有サービスを標的に、これらを模倣したWebサイトへ誘導しようとしている。さらに、サイバー犯罪者たちはあらゆる音楽、動画、本などの検索結果に自分たちの偽サイトが表示されるようにSEO対策を行い、パスワードを窃取するサイトへ誘導しているという。torrentトラッカーのユーザに対して心理的な攻撃も積極的に仕掛けている。

http://drweb.jp/news/20100507.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop