「Ctrlを押したままCを」操作を指示する手口など、Facebook スパムを分析(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「Ctrlを押したままCを」操作を指示する手口など、Facebook スパムを分析(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は5月13日、APAC地域においてSNSシェアの1位を占めるFacebookにおける典型的なサイバー攻撃として、「Facebook スパム」の事例を分析、紹介している。なお、類似の攻撃は国内大手のSNSにおいても起こりうるものだという。Facebookではコメントを

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は5月13日、APAC地域においてSNSシェアの1位を占めるFacebookにおける典型的なサイバー攻撃として、「Facebook スパム」の事例を分析、紹介している。なお、類似の攻撃は国内大手のSNSにおいても起こりうるものだという。Facebookではコメントを掲載できる「Wall(掲示板)」と呼ばれる機能があり、Facebook スパムはここで確認されている。

事例では、煽動的なコメントによってクリックさせるように誘導している。クリックすると、「Ctrlキーを押したままCを押す」「Altキーを押したままDを押す」「Ctrlキーを押したままVを押す」といった一連の操作が指示される。これにより、難読化されたリンクへユーザをアクセスさせる。その結果、サイバー犯罪者が作成したソーシャルアプリケーションを自動的に利用者のアカウントで使用させようとする。このケースでは実害はないが、同様の手口が今後、洗練される可能性が高いため、同社では安易なクリックをしないことが重要としている。

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/3496

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop