「PCがウイルスに感染している」という電話による詐欺の手口(SANS) | ScanNetSecurity
2025.11.04(火)

「PCがウイルスに感染している」という電話による詐欺の手口(SANS)

SANSは7月6日、古典的な手法で企業などのPCをマルウェアに感染させる新たな詐欺が確認されていると発表した。これは、企業などにビジネスサポート会社を名乗る者から電話がかかってくると言うもの。「登録されたマイクロソフトサポートパートナー」と名乗るケースも確認

製品・サービス・業界動向 業界動向
SANSは7月6日、古典的な手法で企業などのPCをマルウェアに感染させる新たな詐欺が確認されていると発表した。これは、企業などにビジネスサポート会社を名乗る者から電話がかかってくると言うもの。「登録されたマイクロソフトサポートパートナー」と名乗るケースも確認されているが、マイクロソフトではこのような名称は使用していない。

この電話は、「あなたのPCがウイルスに感染しており、それを駆除するためのソフトウェアを提供する」というもので、許諾するとリモートから駆除を行うとしてリモートデスクトップツールを指定したWebサイトからダウンロード、インストールするよう指示する。ユーザがこれを実行すると、相手はリモートからPCにアクセスし「複数の問題が発見されたので、これらを解消するためにサポートサービスの契約をするように」と持ちかけるという。

http://isc.sans.edu/diary.html?storyid=9139

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医師 サポート詐欺被害

    医師 サポート詐欺被害

  2. 飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

    飲酒し川崎市路上でGO TO SLEEP、午前3時 警官に起こされ HDD, USB, GIGA端末等の紛失を覚知した中学校教員

  3. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  4. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

  5. 京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

    京都市が誤って別人の口座を差し押さえ 個人情報も漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop