NVDからの翻訳登録件数が7,500件を突破--JVN iPedia登録状況(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NVDからの翻訳登録件数が7,500件を突破--JVN iPedia登録状況(IPA)

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月21日、2010年第2四半期(4月〜6月)における脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」の登録状況を発表した。これによると、同四半期にJVN iPedia日本語版へ登録した脆弱性対策情報は、国内製品開発者から収集したもの10件(

製品・サービス・業界動向 業界動向
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月21日、2010年第2四半期(4月〜6月)における脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」の登録状況を発表した。これによると、同四半期にJVN iPedia日本語版へ登録した脆弱性対策情報は、国内製品開発者から収集したもの10件(公開開始からの累計は98件)、JVNから収集したもの38件(累計787件)、NVDから収集したもの390件(累計7,561件)の合計438件(累計8,446件)であった。脆弱性対策情報の登録件数は、日本国内で使用されているソフトウェア製品の脆弱性対策情報をNVDから収集したものが7,500件を突破しており、累計では8,400件に達している。

脆弱性対策情報を製品の種類で分類すると、Linux、UNIX、Windows、Mac OSなどのOSが76件、Safari、Firefox、Microsoft Office、Java、Webサーバ、データベースなどのアプリケーションが359件、組込みソフトウェアが1件、重要インフラなどで利用される監視制御システム(SCADA:Supervisory Control And Data Acquisition)が2件となっている。件数の多い脆弱性は、バッファエラーが70件、リソース管理の問題が42件、認可・権限・アクセス制御の問題が39件、クロスサイトスクリプティングが30件、コードインジェクションが25件、不適切な入力確認が23件、数値処理の問題が15件などとなっている。

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/JVNiPedia2010q2.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop