「キャメロン・ディアス」の検索結果、10%の確率で危険なWebサイトへ(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「キャメロン・ディアス」の検索結果、10%の確率で危険なWebサイトへ(マカフィー)

マカフィー株式会社は8月19日、米McAfee社による「サイバー空間で最も検索リスクの高い有名人 2010」を発表した。これによると、キャメロン・ディアスがジェシカ・ビールに代わって米国のWeb検索にとって最も危険な有名人となった。映画スターとモデルの危険率が高い一方

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は8月19日、米McAfee社による「サイバー空間で最も検索リスクの高い有名人 2010」を発表した。これによると、キャメロン・ディアスがジェシカ・ビールに代わって米国のWeb検索にとって最も危険な有名人となった。映画スターとモデルの危険率が高い一方で、バラク・オバマやサラ・ペイリンなどの政治家の危険率は低いことが判明した。サイバー犯罪者は、人気のある有名人の名前を使用して、ユーザを不正なソフトウェアが数多く掲載されているWebサイトに誘導しようとする。

キャメロン・ディアスの最新の画像とダウンロード素材を検索すると、約10%の確率でスパイウェア、アドウェア、フィッシング、ウイルスやその他のマルウェアといったオンライン脅威が検出されたWebサイトに接続してしまう可能性がある。以下、インターネット検索で危険な有名人は、2位がジュリア・ロバーツ、3位がジェシカ・ビール、4位がジゼル・ブンチェン、5位がブラッド・ピットなどとなっている。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/08/19-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop