シンクライアント向けUSB指紋認証キーの開発に着手、9月の発売を目指す(エムコマース) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

シンクライアント向けUSB指紋認証キーの開発に着手、9月の発売を目指す(エムコマース)

エムコマース株式会社は8月18日、シンクライアントソリューション向けのUSB指紋認証キー「iSecure認証キー(仮称)」の開発に着手したと発表した。販売開始時期は2010年9月を予定している。本製品は、指紋認証USBメモリ「Biocryptodisk iSecure-ProX」(2009年3月販売開

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
エムコマース株式会社は8月18日、シンクライアントソリューション向けのUSB指紋認証キー「iSecure認証キー(仮称)」の開発に着手したと発表した。販売開始時期は2010年9月を予定している。本製品は、指紋認証USBメモリ「Biocryptodisk iSecure-ProX」(2009年3月販売開始)の基本技術を応用した製品で、シンクライアントやリモートデスクトップ等の遠隔地からのPC利用時の「なりすまし」防止を目的としている。

小型のライン型指紋センサを搭載する本体にフラッシュメモリを内蔵し、メモリ内にLinuxやWindows XP Embeddedを組み込むことでOS起動が可能になり、ハードディスクレスPCをシンクライアント端末としてより安全に使用できる。また、指紋認証を採用することで、パスワード認証の欠点である「なりすまし」を防ぎ、サーバ接続時も確実な本人認証が可能となる。指紋情報はサーバ、クライアントPC、iSecure認証キー(仮称)内部に目的に合わせて格納できる。複数名での共有利用も可能だ。

http://www.m-commercekk.jp/main/isecure_prokey_press.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop