携帯キャリアはSMSベースのボットネットの監視・対応を検討すべき(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

携帯キャリアはSMSベースのボットネットの監視・対応を検討すべき(マカフィー)

マカフィー株式会社は1月11日、同社McAfee Labsがモバイルボットネット開発の課題について検証したとブログで発表した。これは、セキュリティ研究者であるCollin Mulliner氏とJean Pierre Seifert氏が携帯電話会社のネットワークでボットネットのコマンド&コントロール

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は1月11日、同社McAfee Labsがモバイルボットネット開発の課題について検証したとブログで発表した。これは、セキュリティ研究者であるCollin Mulliner氏とJean Pierre Seifert氏が携帯電話会社のネットワークでボットネットのコマンド&コントロールを確立する、さまざまな方法を検証したというもの。

検証では、バイナリモードのSMSを使用することで、より少ないスペースでコマンドをコード化し、コマンド&コントロールメッセージを検出されにくくすることができた。同時に、SMSに加えてP2Pとhttpの2つのプロトコルを組み合わせることで、ボットネットの堅牢性を高められることが判明した。このことから、携帯通信事業者はSMSベースのボットネットの監視・対応を検討すべきと結論づけている。

http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/ibots-mobile-phone-network-0wnage.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop