SaaS型WAFサービス「Scutum」を増強、100Mbpsメニューも用意(ベリサイン) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

SaaS型WAFサービス「Scutum」を増強、100Mbpsメニューも用意(ベリサイン)

日本ベリサイン株式会社(ベリサイン)は4月12日、同社が提供するSaaS型Webアプリケーションファイアウォール(WAF)サービス「Scutum」において、50/100MbpsのWebサイトにも対応する新サービスの販売を開始したと発表した。新サービスでは処理能力をさらに増強し、対応

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日本ベリサイン株式会社(ベリサイン)は4月12日、同社が提供するSaaS型Webアプリケーションファイアウォール(WAF)サービス「Scutum」において、50/100MbpsのWebサイトにも対応する新サービスの販売を開始したと発表した。新サービスでは処理能力をさらに増強し、対応トラフィックを従来の10Mbpsから100Mbpsへ大幅に拡充している。

今回のサービス増強は、従来の10Mbpsでは対応トラフィックの上限を超えてしまうケースが見受けられたことから対応したもの。これにより、国内Webサイトの99%以上が利用可能となるという。また、利用者から要望の多かった、攻撃の傾向を月次で報告するオプションサービスも提供を開始する。本サービスにより、Scutum管理画面のブロックの履歴だけでなく、傾向の変化を捉えることが可能になる。
(吉澤亨史)

https://www.verisign.co.jp/press/2011/pr_20110412.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop