MacユーザもWindowsユーザと同様にマルウェア警戒を--マカフィー5月レポート(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

MacユーザもWindowsユーザと同様にマルウェア警戒を--マカフィー5月レポート(マカフィー)

マカフィー株式会社は6月8日、2011年5月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社の企業向けクライアント・セキュリティ製品が検出したマルウェア情報をすべて捕捉しているデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、McAfee Labsの研究員が

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は6月8日、2011年5月のサイバー脅威の状況を発表した。本レポートは、同社の企業向けクライアント・セキュリティ製品が検出したマルウェア情報をすべて捕捉しているデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出し、McAfee Labsの研究員が分析をしたもの。ウイルスの脅威傾向は、先月と大きな変化はなかった。リムーバブルメディア経由で感染するワーム「Generic!atr」は、検知会社数で今月も1位にランクインしている。なお「autorun.inf」は通常検知回避のために難読化が施されたワームであるが、その検知機能を強化した「New Autorun!inf」が検知会社数4位と検知マシン数5位にランクインしている。

なお、ランクインしてはいないが、最近ではIRCボットの一種である「W32/Pinkslipbot」による被害が増加している。このボットワームはボット機能だけではなく、さまざまなオンライン金融サイトの認証情報を盗む機能や、セキュリティ製品に対する攻撃機能も搭載する。また先月から今月にかけて、Mac OSを狙った偽セキュリティソフトである「MacDefender」の亜種が多数観測されている。短時間に多くの亜種が作成されていることから、Mac OSのユーザもWindowsのユーザと同様にマルウェアに対する警戒が必要になったとしている。
(吉澤亨史)

http://www.mcafee.com/jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop