iPhoneで推測されやすい危険なパスコードトップ10、「5683」の意味とは?(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

iPhoneで推測されやすい危険なパスコードトップ10、「5683」の意味とは?(ソフォス)

ソフォス株式会社は6月14日、「iPhoneで絶対に使ってはいけないパスコードトップ 10」をニュースとして公開した。これは同社本社のセキュリティブログ「Naked Security」の翻訳記事。Apple iPhoneアプリケーションの開発者であるDaniel Amitay氏は、システムを保護するた

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ソフォス株式会社は6月14日、「iPhoneで絶対に使ってはいけないパスコードトップ 10」をニュースとして公開した。これは同社本社のセキュリティブログ「Naked Security」の翻訳記事。Apple iPhoneアプリケーションの開発者であるDaniel Amitay氏は、システムを保護するために使用する4桁のパスコードについての調査結果を発表した。この調査は実際にユーザが使用しているパスコードをチェックしたものではなく、Daniel Amitay氏が開発したアプリケーション「Big Brother Camera Security」のセキュリティ保護のためにユーザが選択したパスコードを匿名データとして収集したもの。最終的に204,000以上のパスコードを収集した。

調査結果では「1234(1位)」「0000(2位)」「1111(4位)」など、あまりにも予測されやすいパスコードが上位を占めた。また、「0852(7位)」や「2580(3位)」もキーパットのキーを上または下に順番に入力しただけであるため、推測されやすく賢明なパスコードではないとしている。なお、キーパットでアルファベットを入力するときに「LOVE」の配列となる「5683」や、誕生年や卒業年と思われる「1998」も多く使用されていることが明らかになった。
(吉澤亨史)

http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2011/06/top10-passcodes-iphone.html

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop