メール誤送信対策に関する総合情報ポータルサイトをオープン(HDE) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

メール誤送信対策に関する総合情報ポータルサイトをオープン(HDE)

株式会社HDEは7月19日、メール誤送信対策(情報漏えい)に関する総合情報ポータルサイト「メール誤送信対策.com」をオープンしたと発表した。本サイトは、国内の企業セキュリティ担当者に向けてメール誤送信対策に特化した情報発信を行う専門サイト。メール誤送信をなく

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社HDEは7月19日、メール誤送信対策(情報漏えい)に関する総合情報ポータルサイト「メール誤送信対策.com」をオープンしたと発表した。本サイトは、国内の企業セキュリティ担当者に向けてメール誤送信対策に特化した情報発信を行う専門サイト。メール誤送信をなくすことを目標とし「STOP誤送信」をテーマとしたコンテンツを提供していく。

サイトでは、ユーザの誤送信への理解度に合わせて「誤送信とは」「具体策」「ケーススタディ」と大きく3つの構成からなるコンテンツ群、および「止める」「見る」「守る」(メール誤送信対策3原則)を格言とした具体策を想起しやすいコンテンツ群誤送信を理解しやすい3ステップコンテンツを公開、今後も啓発活動に注力していくという。
(吉澤亨史)

http://www.stop-gososhin.com/
http://www.hde.co.jp/press/pressrelease/release.php?rd=201107190

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop