ユーザがマルウェア配信ネットワークに取り込まれる接点は?(ブルーコート) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ユーザがマルウェア配信ネットワークに取り込まれる接点は?(ブルーコート)

ブルーコートシステムズ合同会社(ブルーコート)は8月9日、「2011年上半期版Webセキュリティレポート」を発表した。本レポートでは、規模の大きい上位10のマルウェア配信ネットワークを特定し、そのエコシステムを分析している。マルウェア配信ネットワークは、一般的に

脆弱性と脅威 脅威動向
ブルーコートシステムズ合同会社(ブルーコート)は8月9日、「2011年上半期版Webセキュリティレポート」を発表した。本レポートでは、規模の大きい上位10のマルウェア配信ネットワークを特定し、そのエコシステムを分析している。マルウェア配信ネットワークは、一般的に複数のホストサイトを持ち、警戒の薄いユーザにさまざまな角度から動的な攻撃を仕掛けることが明らかになっている。

レポートではまた、ユーザの行動、ホスティングサイト、配信ネットワークを網羅したWeb上のマルウェアエコシステムの相関関係も明らかにしている。マルウェア配信ネットワーク「Shnakule」は、2011年上半期において規模・影響度ともに最大であった。同期間、Shnakuleは1日につき平均で2,000の個別ホストネームを持ち、最大4,300に達した日もあった。ユーザを誘い込むことに長けており、ブルーコートに寄せられたWebページへのリクエストは1日の平均が21,000件、最大51,000件であったという。また同時期、検索エンジンポイズニングがユーザをマルウェア配信ネットワークに取り込む接点として、最も利用された媒介であったことが判明している。
(吉澤亨史)

http://www.bluecoat.co.jp/news/releases/2011/090811.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop