三菱東京UFJ銀行を装い重要情報を盗む不審なメールに注意を呼びかけ(三菱東京UFJ銀行) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

三菱東京UFJ銀行を装い重要情報を盗む不審なメールに注意を呼びかけ(三菱東京UFJ銀行)

株式会社三菱東京UFJ銀行は9月6日、同行を装った不審なメールによる不正取引が発生しているとして、あらためて注意喚起を発表した。同行ではすでにサイトで注意喚起や対策を呼びかけているが、9月6日17時現在で顧客からの問い合わせが約500件あり、実被害も発生している

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社三菱東京UFJ銀行は9月6日、同行を装った不審なメールによる不正取引が発生しているとして、あらためて注意喚起を発表した。同行ではすでにサイトで注意喚起や対策を呼びかけているが、9月6日17時現在で顧客からの問い合わせが約500件あり、実被害も発生していることから今後被害が拡大する可能性もあるため、今回の発表となった。

この不審なメールは、同行を装った「三菱東京UFJ銀行より大切なお知らせです」というメールで、「三菱東京UFJダイレクト」の契約内容など顧客の情報を盗み取ることを目的に、同行との取引の有無に関わらず不特定多数に発信されている。当該メールに添付されているファイル(拡張子:exe)を開くと、「三菱東京UFJダイレクト」のダイレクトパスワードや契約カード情報(契約番号・確認番号)などの重要情報を入力・送信させる仕組みになっている。これにより不正に取得した情報を用いて不正な取引を行おうとしていることが判明している。
(吉澤亨史)

http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0906_02.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. 西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

    西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

  4. バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

    バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

  5. バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

    バンダイチャンネルで意図せず退会となる障害

ランキングをもっと見る
PageTop