三井住友銀行を騙る添付ファイル付きの日本語フィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

三井住友銀行を騙る添付ファイル付きの日本語フィッシングメールを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は10月6日、三井住友銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。メールは日本語のもので、「.Sumitomo Banking」「..再発行手続きはこのメール」「.SMBCダイレクト暗証カード」の件名が確認されている。本文は「三井住

脆弱性と脅威 脅威動向
フィッシング対策協議会は10月6日、三井住友銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。メールは日本語のもので、「.Sumitomo Banking」「..再発行手続きはこのメール」「.SMBCダイレクト暗証カード」の件名が確認されている。本文は「三井住友銀行より大切なお知らせです」として、セキュリティの向上に伴いSMBCダイレクトカードを再発行するため添付ソフトを右クリックし対象をファイルに保存を選び、必要事項を記入し送信するように、という内容になっている。

同協議会では10月6日15時現在、JPCERT/CCにこのフィッシングに関するコーディネーションを依頼中としている。また、フィッシングメールにはexeファイルが添付されており、ファイルを開くと契約者番号や第一暗証番号だけでなく、金融機関が配布した乱数表などの入力を促す記入欄がある。万一、exeファイルをクリックした場合でも、個人情報などを絶対に入力しないよう注意を呼びかけている。
(吉澤亨史)

https://www.antiphishing.jp/news/alert/smbc2011106.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop